4月2日(土)にグランドオープンを控えた温泉ふところ館。
大工さんも急ピッチで作業を進めてくれています。
休憩中にちょっと入らせてもらいました。
中は土足禁止になっていて、いよいよという感じが
写真右上がロビー。受付カウンターの奥がテーブル席の休憩室。
畳の休憩室もあり、落ち着きのある和の雰囲気を感じます。
玄関にもスロープができて、膝の痛い方も楽々♪
グランドオープンまで後27日
ペンネーム:秋の便り
2016.03.06
火曜日の雪には驚きましたが、桃の節句らしい陽気になってきました。
今日はひなまつりの日。温泉の中の有線音楽もひな祭りの流れる曲に
変えてみました♪
門前の売店の中に珍しいひな人形が飾ってあります。
昭和30年代のお雛様。スタッフが初節句にお母様から頂いたものだそうです。
娘の幸せを願う母の思いが伝わってくる温かいお雛様です。
ぜひご覧くださいね(^^)
PS:「金のしゃちほこ」みたいな「ブリキのしゃちほこ」。
裏返すと・・見えますか? “AJINOMOTO” (^^)v
ペンネーム:秋の便り
2016.03.03
この頃お食事処せせらぎ亭が大忙し。
法事の会席料理のご予約などを立て続けにいただいているんだそうです。
お値段も5,000円前後とリッチなお料理。
これから春にかけて、慰労会、歓送迎会、お花見など、
楽しいお食事の集いにぜひご利用くださいませ♪
温泉ふところ館の駐車場入り口にあった「一滴福泉観音像」。
4月2日のグランドオープンに向けて今日お引越しです。
新居は少~し奥の滝のすぐ近く。
せせらぎの湯と皆様の幸福をこれからも見守ってくれるでしょう(^^)
ペンネーム:秋の便り
2016.02.28
昨日グランドオープンが4月2日に決まった温泉ふところ館。
小雨の降る中、大工さんはオープンに間に合わせるべく超必死(^_^;)
写真左側は内湯。以前のふところ館の内湯は「めっちゃ天井の高いお風呂」
という印象をお持ちになったお客様もありますが、
新しい内湯も負けじと劣らず・・めっちゃ高いです。。
写真右側は露天風呂。岩が置かれ、かつての風情が戻ってきました。
足の不自由なお客様も安心。玄関まで超ロングスロープも出来ていますよ♪
グランドオープンまで後34日
ペンネーム:秋の便り
2016.02.27
温泉ふところ館のグランドオープンが本日、4月2日(土)に決定しました!
昨年のお盆明けから解体工事が始まり、約7か月半での新築オープン。
最初オープン案内の看板を見た時には、「4月上旬予定」となり、
桜の絵も載っていて、「え。大丈夫? 本当に間に合うの!?」と
皆が心配したものですが。。もう後には引けません(^_^;)
新パンフレットやホームページのリニューアル、備品の準備、
オープン式典の段取りなど、いよいよ大詰めです。
グランドオープンまで後35日
ペンネーム:秋の便り
2016.02.26
新鮮な農家の農産物を販売している門前の売店。
先日、店内の一番奥のコーナーを改装し、
“服飾雑貨コーナー”が完成しました♪
オシャレな服、帽子、傘、くつしたなどなどがずらり。。
もちろん試着室あり! 以前よりゆったりとお選びいただけるように
なりました。
開店以来の看板商品「タズミのたまご」コーナーでは、《超ミニたまご》を発見!!
若鶏の卵で小さいですが、その分栄養がたっぷりで
たまに入荷してもほんの少~しだけなのだそうです。
風邪の予防にも効きそうですね・・
あればラッキーな数量限定で販売中です(^^)
ペンネーム:秋の便り
2016.02.25
今日は兵庫市川マラソン全国大会の日。
ランナー達は緑豊かな自然の中を走り終わった後、
せせらぎの湯でのんびりしてお帰りになるのがお決まりのコース(^^)
今日も早くも11:00には第一人目のランナーがお立ち寄り。
完走後の天然温泉はとっても気持ちよさそうでした。。
ランナーの皆さん、今年も疲れを癒しにお立ち寄りくださいね♪
マラソン大会開催に伴い、午後3時頃までは播但有料道路の
市川南ランプ辺りで通行規制がございます。
誘導員に「せせらぎの湯まで。。」と言えば迂回路を教えてくれますので
お車お気をつけてご来店くださいませ<(_ _)>
ペンネーム:秋の便り
2016.02.21
今日、自転車のユースオリンピック選手の坂口聖香選手と、
元ランナーの小林祐梨子さんが来店されました。
サンテレビがオリンピック特集で坂口選手を取材、
小林さんがインタビューの風景の撮影でした。
坂口選手はトレーニングでせせらぎの湯の前を走ると
いつもお立ち寄りいただき、クロワッサンたい焼きを食べながら
休憩をとってくれているそうです♪
一見とても物静かで色白で控えめなお嬢さんですが(*^_^*)・・
2014年の南京オリンピックに出場、先日開催された《シクロス東京2016》
では見事優勝した「お台場の女王」なのです!
坂口選手も小林さんも記念撮影やサインにもとってもフレンドリーに
OKしてくださるとっても優しいアスリートでした。
せせらぎの湯のクロワッサンたい焼きがアスリートの勝利の源!?
疲れたときはのんびりしにまたお立ち寄りいただけるといいな(^^)
ペンネーム:秋の便り
2016.02.19
お馴染みのフリー情報誌『モダンタイムス』3月号に
せせらぎの湯が掲載されました。
4月上旬にグランドオープンする温泉ふところ館の情報と。。
スタッフ・・・(^_^;)
2月2日(火)の撮影日。近辺を片付け始める者、髪を整える者、
化粧チェックする者・・あげくカメラを向けられ、
「もう少し笑っていただけますか(^_^;)」のダメ出し。。
写り具合はいかがでしょうか♪
ペンネーム:秋の便り
2016.02.18
先日、温泉ふところ館の《4月上旬グランドオープン》の看板が完成。
大工さんは今日も休日出勤です。。
露天風呂には昨夜の雨が少したまって・・お湯漏れチェックOK(^_^;)
景色はかつてのふところ館の面影が残り、懐かしさも感じられます。
中に入ると木のいい香り・・写真は女湯の内湯です。
昨日ようやく足場がとれ、外観にも迫力が増しました。
これからは着々と内装が進んでいきます。お楽しみに!!
PS:今日はバレンタイン。人気のカレーパンもバレンタイン仕様に。
甘いものが苦手な男性の方にぜひ♪
ペンネーム:秋の便り
2016.02.14
建替え中の温泉ふところ館のグランドオープンの看板が完成しました!
県道からの入り口と、門前売店横、足湯喫茶横、ふところ館前の
4か所に3種のデザインです♪
お客様とのお話にも徐々に変化が・・
「ふところ館は工事中?」「どこを直してるの?」から
「いつオープン?」「楽しみやね」と。。(^^)
看板には桜が咲いています・・大工さん頑張って!!(^_^;)
ペンネーム:秋の便り
2016.02.12
先日「今日の温泉」コーナーで一足早くご覧いただいた
温泉ふところ館の完成イメージ図。
7日(日)、せせらぎの湯のホームページのトップページにも
アップされました。 迫力あり!ですか?
グランドオープンを楽しみにしてくださるお客様がたくさん
増えたらいいなと思います♪
今朝はまさかの小雪・・
温泉で温もられたお客様は「やっぱり温泉は違うなあ。足が
軽くなった」と喜んでお帰りになりました(^^)
明日は祝日。普段頑張ってくれている膝や腰たちにも
温泉でゆっくり休んでいただきませんか?=^_^=
ペンネーム:秋の便り
2016.02.10
温泉館で販売を始めてから早や2か月。
「あの美味しいカレーパン売りたいな。」の何気ない一言が・・
今や揚げても揚げても売れていくかつてないヒット商品に!!
「今日はカレーパンないの?」「足湯のところでカレーパンが美味しいって
書いてあるのみたから」と今日もご予約が相次ぎ、てんやわんや(^_^;)
あげく、夕方にはあるまじき《在庫切れ(+o+)》という事態を招き、
明日のスタッフに「カレーパンないって?どないしてくれるの!?」と
叱られました。。。 早ければ明日入荷の予定です(^^)
小腹が空いた時のおやつに、お土産に・・
カリッカリの揚げたてに当たればラッキーですね♪
PS:店内では花粉症に効果的な“なたまめ茶”の試飲を実施中。
こちらも第2のヒット商品の予感(^^)v
ペンネーム:秋の便り
2016.02.07
新築建替え中の温泉ふところ館。
4月上旬のグランドオープンまで後2か月程となりました。
「今度の温泉はどんな感じ?」「いつ出来るの?」と
楽しみにしていただいておりましたが、ようやくイメージ図が完成!
いつも「今日の温泉」コーナーをご覧いただいている皆さんに
一足先にご覧いただきます♪
いかがでしょう、ご期待に添えておりますでしょうか(^^)
建物左端の竹垣の後ろ側が露天風呂、
門の右後ろ側にちらっと見える大きな窓の辺りが休憩室です。
背高のっぽさんですが、お客様スペースは全て1階に揃えてあります。
間に合うのかな(^_^;) 早く出来ないかな(*^_^*)
中の様子も気になり・・早く皆さんにご覧いただきたいのですが
もう少し工事が進んでからお届けいたしますので
今しばらくお待ちくださいませ<(_ _)>
ペンネーム:秋の便り
2016.02.05
昨日はせせらぎ亭の巻き寿司をお召し上がりいただき、
誠にありがとうございました<(_ _)>
ご予約の受付を始めた頃、
「何本売るかより、いつもの美味しい巻寿司をお届けするのが
最優先!」と、少し慎重気味だった店長ですが。。。
ふたを開けてみれば・・夕方、
「後21本売れたら去年と同じ本数達成なんです~(*^_^*)」と、
急遽、温泉館に《サンドイッチマン 店長》登場!
「いかがですか~」「本当に1本でよろしいですか~?」
おかげさまで念願成就。朝出社するとお役御免になった
恵方巻きのポスターが2枚、脱ぎ捨ててありました・・・
今や看板商品となった巻寿司。日頃から御支持いただいている
お客様の多さを改めて実感し、感謝の思いでいっぱいになりました(^^)
「ここの巻き寿司美味しいよ」というお客様のお声を誇りに
これからも美味しい巻寿司をお届けいたします!
ペンネーム:秋の便り
2016.02.04