温泉ふところ館の解体工事が始まって約2か月半。
工事は着々と進み、写真は現在の様子です。
「ふところ館の工事はもう終わりましたか?」とよく
お問合せいただきますが、完成は来年の春の予定・・・
長引きますがしばらく温泉はみはらし館(上)を
ご利用くださいませ(^^) 山も色づき始め、露天風呂からの
景色がキレイな季節です♪
PS:場内の‘紅葉ライトアップ’ 始まっています。
ちょっと早めかな(^_^;)
ペンネーム:秋の便り
2015.11.06
お待たせしました!!
今日から地元営農組合手作りの「杵つき餅」が入荷します。
村のもち米の収穫を待って作られるので、100%地元産。
お餅の味が濃く、伸びが違います。
「ここのお餅が一番美味しいよ」とお客様同士口コミで
広まっているのが何よりの証拠(^^)
常連さまは迷うことなく今日も次々とお買い上げです。。
お友達にあげたら喜んでもらえるんだとか・・・
今年は5個入380円、温泉館売店にて販売です!!
ペンネーム:秋の便り
2015.11.06
温泉ふところ館の建替え工事の関係で、先月から場内で
引っ越しして開催している陶芸教室。
新天地に新しい生徒さんが増えたそうで、中の様子をちらっと
見学させてもらいました(^o^)
皆さん真剣ですがとっても和やかで楽しい雰囲気♪
今日初めて♪という生徒さん二人は、一人はコーヒーカップを、
もう一人は家の表札を・・。 緊張気味でせっせと土をこねる傍らで、
先生が丁寧に優しく伝授。
・・にしてもこの灯篭が生徒さんの手作りだなんて(@_@;)
ここまで出来るようになるものなんですね・・
体験教室などの詳しい情報は、せせらぎの湯のホームページで
紹介しています(^^)
PS:以前、このつぶやきのコーナーで陶芸を紹介したのを見て
教室に来ていただいたという生徒さん、ありがとうございます♪
素敵な作品と思い出がたくさん残りますように(*^_^*)
ペンネーム:秋の便り
2015.11.05
皆さん『モダンタイムズ』という情報誌をご存知ですか?
いろいろなお店の ーご自由にお持ち帰りくださいー の
コーナーでよく見かけますよね(^^)
せせらぎの湯も11月20日発行分で紹介していただくことに
なりました(^^)v 今日はその取材。
上の写真は、お食事処せせらぎ亭の《手打ち蕎麦三種セット》。
打ち立ての蕎麦に「思ってたより美味しいどころのもんじゃない(+o+)」
「とろろめっちゃ美味しい~」とモデルさん。
下の写真は、足湯喫茶はんせでコーヒーセットをご注文。
「ふわとろプリンめっちゃ味濃い~♡」「足ぽかぽか~」と
楽しいひと時・・・♪
発行とっても楽しみです☆
ペンネーム:秋の便り
2015.11.05
今日昼食に手打ちそばの差し入れをいただきました(^^)
お食事処せせらぎ亭の手打ち蕎麦。現在は茨城産の蕎麦粉を
使用していますが、北海道産に変えてみようかな♪ と
店長思案中なのだそうです。
麺が細めなのも蕎麦の風味を損なわないためだとか・・
職人の飽くなき探求・・(@_@;) まもなくお目見えかも♪
さらに・・十割蕎麦は今「キクイモ」入りの変わり蕎麦です。
ジャガイモの約半分のカロリーなのに血糖値を下げる効果は
大きく、注目の健康食品です。
キクイモは門前の売店にも地元農家から入荷しています。
きんぴらにすると美味しかったですヨ(^^♪
ペンネーム:秋の便り
2015.11.01
今日から11月。朝晩冷え込むようになりました・・・
さて、せせらぎの湯のホームページクーポン、ご存じですか?
月替わりでお得な特典が付いていて、ご利用客数は毎月増加中。
今月の特典は・・2つ!!
入浴料の50円引きと懐かしミニせんべいのプレゼント♪
老舗のおせんべい屋さん手作りのビンズせんべいで、
100円の商品は当店お菓子部門売上げNo.1です☆
ぜひ一度お召し上がりください(^^)
まずは「せせらぎの湯」で検索!(^^)!
ところで今日11月1日は「すしの日」。。
全国すし商環境衛生同業組合連合会が、1961年に制定したそうです。
新米の季節で、ネタになる海や山のサチが美味しい季節だからだそうです。
お食事処の創作巻き寿司が早くに完売したのはそのせい??(*^_^*)
今晩は巻き寿司に決まり(^^♪
ペンネーム:秋の便り
2015.11.01
昔から‘瀬加の米は旨い’と言ったものですが、
冷たくてきれいなお水や日当たりなどの生育環境が一番。
せせらぎの湯では、地元の農家から直送のお米を販売しています。
今年も一番人気は《お試しパック 3合入 300円》。
一回食べてみようかなというお客様にぴったりの食べきりサイズです。
今日、なんと!! 200袋ものご注文をいただきました(@_@)
会社の周年記念にお使いいただけるそうです。
ベストセレクトにスタッフも“なるほど~”。
せっせと袋詰めに精を出したそうです・・・
やっぱり人にあげて喜ばれる物は自分がもらって嬉しいもの。
美味しいお米がたくさんのお客様にお召し上がりいただけて
嬉しいです。。
これからのシーズン、ビンゴゲームの景品などにもお使いいただける
かも♪
ペンネーム:秋の便り
2015.10.31
「お風呂入ったら温もるよね!」とちょくちょくせせらぎの湯を
利用してくれるスタッフ。
今日、「家のお風呂と全然違うよね(^^)」と、
体が温まる話かと思えば・・・
せせらぎの湯で天然水を汲んで帰り、家でシャンプーをする時に使うと、
水道水で洗った時と違って髪がしっとりするのがわかるのだそうです。
よく思いついたなあと思いきや、なるほどせせらぎの湯は
水道水は一切使用しておらず、シャワーも天然水。
なので、ここの天然水がお家にあれば、お家でも温泉の‘しっとり髪’に
なれるんでしょうね(^。^)
「絶対しっとりするから♪ ペットボトルに移して湯船に浸けて
おくと温まるよ(^o^)」・・~裏ワザを発見したスタッフより~
PS:天然水は20L100円で購入してくださいね(^^♪
ペンネーム:秋の便り
2015.10.29
来春グランドオープンに向けて建替え工事中の
温泉ふところ館(下)。1週間前にぼんやりと間取りが見えてきましたが、
今日は骨組みが始まり、初めて立体感が出てきました。
せせらぎの湯で一番人気の低温風呂。
本来は湯冷まし用に作られたものですが、あまりの気持ち良さに
「何年も来ているけど低温風呂にしか入ったことがない」と
おっしゃるお客様もいらっしゃるかと思えば、
今日のお客様は、「今までぬるいとこには冷めそうで
入ったことなかったけど、わりと温もるもんやなぁ」。。
上がってからぽかぽか温まってくるのが天然温泉の醍醐味。
明日から寒くなるとか・・・ちょこっと温もりにおいでください(*^_^*)
ペンネーム:秋の便り
2015.10.28
温泉館売店では、人気の商品の試食コーナーを作りました。
お弁当にぴったりの佃煮「焼生姜」、健康スナック「骨せんべい」、
花粉症や口臭予防などに人気の「なたまめ茶」など。
なかでも隣町の神河町で採れた柚子のジュース「ゆず太のともだち」は、
一番のおすすめ♪ 5倍に薄めて飲むタイプなので、家族で飲んでも
お得で経済的。
他にもいろいろな商品が登場しますのでお楽しみに!!
門前売店にも地元の柿、野菜、ゆず、みかんなど続々入荷。
生の落花生もありますよ(^^)
ペンネーム:秋の便り
2015.10.25
昨日10月23日(金)、夜7時から10チャンネルの
『大阪ほんわかテレビ』で、隣町の福崎町が紹介されていました。
お笑い芸人のノンスタイルさんがロケに来られていたんですね。。
もちむぎの館も、河童の出る池も、柳田國男生家も、放送されていた
所はせせらぎの湯から車で約20分。
せせらぎの湯から一足伸ばしてぶらっと寄り道してみられませんか?
PS:もちむぎ麺は、せせらぎの湯でもお召し上がりいただけます。
地元の食材で作った手作りの巻き寿司(☆当店の看板商品☆)も
ご一緒にお楽しみいただけるご当地メニューここにあり!(^^)!
ペンネーム:秋の便り
2015.10.24
8月のお盆明けから解体工事に入り、今日でほぼ2か月。
更地になっていた跡地に、ぼんやりと間取りが見えてきました。
「ここが露天? 源泉?? じゃあここって・・・」と
新しい完成図を思い描きながら、以前のふところ館の趣き、情緒を
勝手に上乗せ(^_^;)
皆さんはどんなふところ館を描きますか?(^^)
PS:門前売店には柿がたくさん入荷しています☆
ペンネーム:秋の便り
2015.10.22
今日は、先月に比べて「売上げ2倍達成!!」
お客様満足度No.1の商品をご紹介します(^^)
当店でお買い上げいただき、お使いいただいたお客様の
ほぼ全員がお腹すっきりの『スムースベンデール』です。
名前からお察しのとおり(^_^;)、便秘を終わらせたい時に
飲むと、30分から4時間くらいで洗ったように腸内洗浄完了。
長年何を試してもダメだった・・としつこい便秘にあきらめかけて
いたお客様からもOKサイン(^^)vが出るほどの優れものです。
「明日はお出かけ。お腹もスッキリ準備して出かけたい」
「お気に入りのズボン、頑張って履きたい!!」
などの急な時にもすぐに効果が出るのが頼もしいですね。
1回分400円、10個パックはお得な3760円です。
温泉にぴったりな季節。隠したいぽっこりお腹ももう安心♪
ペンネーム:秋の便り
2015.10.21
せせらぎの湯では陶芸も出来ます♪
ふくろうが住むせせらぎの湯にちなんで、
教室の名前は『福来呂窯』。土は信楽の土の割合いが多いそうです。
門前の売店には、先生が作られた作品がずらり。
初めての方でも大丈夫。体験教室でやさしい先生が
丁寧に教えてくれます(^^)v
自分だけのお気に入り、作ってみませんか♪
PS:生徒さん募集中で~す(^o^)丿
ペンネーム:秋の便り
2015.10.15
さっきお昼休憩に行くと、「さばといなりとどっちがいい?」。
今日は秋祭りなので、スタッフの昼食にサプライズで
さばの押し寿司といなり寿司が付きました!!
家でさば寿司を作ってきた、いなり寿司を作ってきた、
中には甘酒を作ってきた、と支度を済ませて出勤中のスタッフには
ねぎらいのサプライズ(^^)v
おかげでお祭りの話をしながら楽しい昼食になりました♪
ちなみにこのさばの押し寿司は、1パック600円の
限定裏メニューでした(^_^;) 来年をお楽しみに!!
巻き寿司もご一緒に♪
ペンネーム:秋の便り
2015.10.11
今日は秋祭り。門前の駐車場には、今年もせせらぎの湯の
周辺の村の屋台が3台集まりました。
「担ぎ手がいない、子供が少ない・・」なか、
2トン近くもある(?)屋台を大人30人近くで担ぎ上げると
迫力満点!!
肩や筋肉の痛みは数日後に出ます・・
せせらぎの湯の効能に「肩こり、筋肉痛、関節痛」あります。
無料お試しのフランスベッドもあります。
美味しいお食事もあります。
お早めにどうぞ(*^_^*)・・・
ペンネーム:秋の便り
2015.10.11
せせらぎの湯のある村で収穫されたこしひかり。
もうお召し上がりいただきましたか?(^^)
もちろん、巻き寿司で人気のお食事処や、足湯喫茶も
使っています。
美味しいんだろうけど、ちょっと食べてみたいな・・
一番少ない3キロ買っても、家族少ないしな・・
と、まだお召し上がりいただく機会がなかったお客様へ(^o^)丿
食べきりサイズ 3合で500円 出来ました!!
昨年大好評につき、今年もやっぱり販売始めました(^_^;)
もちろん新米です。
明日から秋祭り。定番のさば寿司やいなり寿司も
今年はせせらぎの湯の新米で作ってみませんか♪
ペンネーム:秋の便り
2015.10.09
せせらぎの湯にも栗がたくさん落ち、お食事処せせらぎ亭の
スタッフが栗ご飯用に栗の皮剥きに励んでいる今日・・
はるか海のかなた、イギリスからも栗が届きました!!
思わずカメラをパシャ。
日本の栗と比べて、少~し大きくて黒い?
日本の栗はゆがいて食べることが多いですが、
イギリスは焼いて甘みを堪能するのがメインだそうです。
早速いただいたのは湯がいた栗でしたが、とてもしっとりして
いて甘みもしっかり。
知らずに食べていたら、まさかイギリス産とは思わなかったでしょう(^_^;)
秋の味覚は万国共通で楽しまれているのですね(^^)
ペンネーム:秋の便り
2015.10.07
温泉ふところ館駐車場に設置してあった、
温泉・天然水スタンドが、ふところ館建替え工事の関係上、
下の門前広場へ移設させていただきました。
どちらも20L100円。車の後ろのタイヤの沈み具合を
見ながら、車の2台に20Lタンクをパンパンに積み、
「帰るまで大丈夫やろ(^^)v」というお客様も。
お知り合いの方からもついでに買ってきてと頼まれたそうです・・
以前、神戸新聞総合出版センターの『兵庫の名水』という本にも
「くせなく澄みきる味」と掲載していただきました。
ご飯を炊く時に使うと最高に美味しいそうですヨ!
ペンネーム:秋の便り
2015.10.07
せせらぎの湯も、登山のお客様にたくさんお立ち寄り
いただく季節になりました。
笠形山に、千ケ峰、雪彦山に氷ノ山・・
週末には団体様で賑わいます。
笠形山の登山口は、せせらぎの湯から約3キロ。
播磨富士とも呼ばれ、標高939mの頂上からは、
晴れた日には明石海峡大橋まで望むことが出来ます。
私も一度だけ登ってみましたが、頂上は最高!!
途中の心臓破り(^_^;)の階段は本当に辛かったけど、
登り切った達成感で満たされ、今日から登山が趣味になるかと
思う程でした(^^)v
その後温泉に浸かって疲れがとれると最高ですね♪
スタッフ一同、美味しいビールをご用意してお待ちしております(^^)
ペンネーム:秋の便り
2015.10.03